ホンダ「ハイネス350」
(日本ではGB350と決まったようですね)
これ、とてもかっこいい。
スタイルはスタンダード、むしろ古いとも言えるけど、
単純にとてもかっこいいと思う。
HONDAがHPでGB350の情報を公開しています。
→GB350先行情報ページ
(アイドリングや走行時の排気音が聴けます)
上下左右の外観が観られるページも
→360°ビューページ
最近の攻撃的というか、鬼の形相みたいな顔つきのバイクも
迫力はあっていいんだと思う。
SSみたいに胸のすくスピードもとても魅力はある。
だけど、多分乗らなくなってしまうと思う。
気疲れしてしまうような気がする。
だったら、乗れる方がいい。
身につけるものは、その機能や価格も大事かも知れない
けど、何より
気にいる
ってことがまずは大事だと思う。
そして、使えるってこと。
特にバイクなんかは余計にそう。
まだ発売前ではありますが、
気にいるってだけで、実は楽しめること確定と思うんだけどね。
僕はバイクが好きなんだろうなぁ・・・と思う、
乗ってなくても(現在乗ってない)バイク情報には
どうしても目が行く。
MOTOGP(中上頑張れ!)やWSBのようなバイクレースもよく観ています。
血の気の多い世代の頃からバイクに乗って来たせいか、
”バイクってこういうもの”
っていう思いの中に、
- 速くないといけない
- 舗装路をスイスイ素早く走れないといけない
というのが、長く存在していました。
目が向くのはどうしてもロードスポーツタイプ。
諸元ではすぐに馬力、や車重に・・・。
でも、歳取ると少し違ってきます。
気合のいらない、リラックスできるバイクに目が向くのです。
十数年前からとても気になっていたのは「SR400」
説明の必要のないバイクでしょう。
最新のSRは24馬力。
単気筒のシングルカム250ccでも十分出せるレベル。
でも、たった3000rpmで2.9kgの最大トルクを出す。
60~80km/hあたりに最も快適なエリアがあることを
感じさせるスペックです。
スタイルはクラシックだけど美しい。
語れるだけの歴史もある。
目を釣り上げて吹っ飛ばすようなことができない私の
ような年齢には大きな魅力のあるバイク。
でも、なくなっちゃうんですよね。
排ガス規制に耐えられず、一度は消えて、復活したSR。
再度復活の目がないわけではないかも知れないけど、
う~ん・・・
どうでしょうか?
そこへ登場したのがホンダ
「ハイネス350(GB350)」
日本導入は確実のようです。
メーカーが発売予定を発表しましたので。
すでに発売されてるインドでは、こんな派生モデルも出てます。
詳細な内容は他に譲りますね。
SRよりやや排気量が小さいけど、同じ空冷単気筒2バルブ!
しかもこのエンジン、超ロングストローク!
ピークパワーは21馬力と、SRを下回るが、排気量も少ないし
仕方ないのかな。
逆にトルクは同じ3000rpmで3.05kgと上回ってる。
パワー感はやや上かも。
SRより低中速トコトコ走りがとても快適そう。
走りも、音も、振動も・・・。
やや回すことを好むSRよりずっと。
僕もいい歳になってしまった。
無理もきかない。
ただ、バイクに乗りたいな・・という思いはずっと
くすぶってる。
バイクでトロトロ走ってられっかい!!
と、思ってる人いると思うんですよね。
僕もその口だったから。
でも、最初は”ええ!?”と思うほどの遅さは、
すぐに慣れてなんでもなくなります。
4ストの原付スクーター(1週間程度借りた)に乗った
ことがあるけど、ほんとに思った。
最初は「全然進まね~!!」「なんじゃこれ!」
でしたけど、ちょいと乗ってどこでもスカスカ行ける
便利さ手軽さのほうが魅力になってしまって・・・。
なんのこたない、楽しく乗り回してた。
もちろんハイネスは350なので、周りの車の流れにについてけない
なんてことはない。
さてさて、GB350 の発売楽しみ。
こういうバイクはやっぱりジェットヘルが合う気がする。